もしものときも安全な家具のレイアウト
地震による事故の30~50%が家具の転倒などが原因
地震による事故の中でも、家具が転倒して事故に遭う事例が多数報告されています。
家具の転倒などによる事故は、地震時の事故の3割~5割を占めているのです。
家具の転倒による事故は、倒れた家具の下敷きになるだけでなく、落下物によるケガ、倒れた家具で退路が防がれて逃げられなくなったなど、さまざまなケースがあります。
また、突然の地震でストーブが転倒し火事になることもあるのです。
地震による事故を防ぐためには、家具の転倒や移動を防ぐ対策をとる必要があります。
転倒防止対策の1つとして、家具が転倒しにくい配置方法を知ることが大切です。
家具が倒れても下敷きになりにくく、退路を防がないレイアウトを考えましょう。
スペースにゆとりをもって家具を配置しよう
地震時に家具が倒れてもケガをしないように、倒れる場所に人がいないスペースを確保することが大切です。
もし家具が倒れても、その場所に人がいなければ事故を防げます。
特に注意したいのは寝室やリビングなど、長時間過ごす場所の配置です。
例えば本棚などの家具と寝具を直角に配置すると、家具の前面に寝具がある状態になり、家具が前方に倒れたときに下敷きになります。
寝具の短辺と平行になるように並べて配置すると、寝具の横のスペースに家具が倒れるので下敷きになる事故を防げます。
ドアなど、出入り口の近くに家具を置かないことも大切です。
たとえドアから離れていても、倒れたときに出入り口を塞ぐ角度に配置しないようにしましょう。
ドアの面と直角になるように置くのではなく、ドアの面と並行になるように配置すると、ドアの前に倒れて部屋から出られなくなるリスクが防げます。
廊下に家具を置くのも、転倒すると廊下を通れなくなるので、おすすめできません。
そして、ある程度のゆとりをもって家具を配置するようこともポイントです。
家具は地震の揺れに合わせて動きますから、位置がずれてしまうことがあるからです。
人の居るスペースに倒れないように配置しても、家具が移動してしまったら自分の方に倒れてくるかもしれません。
家具が動いて位置が変わっても大丈夫なように、ゆとりを持たせたレイアウトを考えましょう。
このほかにも、棚の上部に重い物を置かない、調理器具は出しっぱなしにせずに収納する、収納扉をロックするなど、落下防止にも気をつけてください。
安全を確保できる配置ができたら、専用の金具などで家具を固定してください。
また、食器棚など扉部分がガラスになっている家具は、硝子が割れてしまうことがあります。
硝子が飛び散るのを防ぐために、飛散防止フィルムを貼るなどしておくと安心です。